先輩薬剤師インタビュー
山﨑 雅亮さん
Masaaki Yamasaki
薬剤師
2015年入社(長崎大学出身)
休みの日は大体家族と一緒に過ごしています。今しか出来ない幼い娘との関わりを大事にしています。空いた時間があれば、動画配信サービスでスポーツや映画を見たりしています。
薬局では、日々様々な悩みを持った患者様が来局されます。その悩みを薬学的に解決するための基礎となる知識を、今のうちにしっかり身に付けて下さい。きっと、その知識が、いつか患者様の助けとなり、患者様と自分自身を笑顔にする時が来るはずです!
薬剤師を目指したきっかけは?
中学生時代に地元の病院を職場体験する機会があり、薬剤師の仕事を見学しました。その際、薬剤師の仕事は『患者様の健康・安全を守っている』ということを知り、憧れるようになりました。
仕事へのこだわりとは?
薬学的な立場でアドバイスをすることで、患者様に笑顔で暮らしていただくことを念頭に置いて仕事をしています。そして、患者様に寄り添うことで、薬のことを気軽に相談できる雰囲気や環境をつくることも大切にしています。
思い出深い患者さんとのエピソードを教えてください
小児の患者様の親御様の中には、薬の服用や治療に不安を抱いている方もいらっしゃいます。薬の飲ませ方のアドバイスや保管方法などを指導し、安心してお帰りいただくようにしていました。ある日、急な発熱時や夜間の発熱の対処法について相談され、薬物治療の助言や受診勧告を行いました。すると後日、「あの時は、ありがとう」と声をかけていただいたことがありました。仕事へのやりがいを感じた瞬間でした。
ズバリ!マキ薬品のいいところは??
仕事上で不安に感じる点や改善すべきと思う点を、上司や同僚・部下も交え全員で話し合うことができます。そうすることで『報告・連絡・相談』がスムーズに行える、風通しの良い職場環境だと思っています。また、患者様がより安全かつ安心して薬物治療を行えるように、薬剤師だけでなく社員全員が患者様中心の医療を意識して業務にあたっています。
そして薬局設備が充実しているところもいいところだと思っています。一般的な薬局と比べて調剤室が広く、薬歴を書く端末が1人1台あるので効率的に業務が行えて、残業がないです。無菌調剤室など他にはない設備もあって、とても貴重な経験が積めるところもいいですね。
仕事を通して『一番成長できたこと』は何ですか?
日々患者様と接していく中で、常に患者様の気持ちを考えながら配慮を心がけるため、接遇のスキルやコミュニケーション能力が身につきました。また、幅広い分野の処方を受け付けていますので、多くの薬の知識や薬学的評価に基づく対応力が培われたと思います。
最後に、今後の目標は?
患者様のありとあらゆるご相談にお応えできるよう、薬や治療・制度などの幅広い知識を身につけ、地域の皆様と他の医療職の方々に信頼される薬剤師になれるよう、自己研鑽に取り組んでいきます。その一つとして、薬物療法の質の向上を図るための薬剤師専門性認定制度の取得などを目指しています。
若田 裕大さん
Yudai Wakata
薬剤師
2016年入社(長崎国際大学出身)
平日に録りためた海外ドラマなどを見たりしてゆっくり過ごしたり、ライブやサッカーを見に行ったりもしてアクティブに動いたりしています。
自分の足で様々な会社を見に行くことが大切です。現場を知ることで実際に働く未来の自分を少しでもイメージできると思います。そして、何度でも自分自身と話し合ってください。店舗見学でお待ちしています。
薬剤師を目指したきっかけは?
薬物治療をサポートすることで多くの方々の命と健康維持の手助けができればと思い、薬剤師を目指しました。
仕事へのこだわりとは?
きめ細やかなサービスを通して、患者様のために薬剤師として力を発揮し、丁寧に薬の説明をし、安心して薬を服用していただけるよう心がけています。薬の専門家である薬剤師として、正確な調剤業務はもちろんのこと、患者様一人ひとりに合った服薬指導をするように心掛けています。
思い出深い患者さんとのエピソードを教えてください
薬の内容やその必要性を理解されずに服用していて、薬に関しての悩みを訴えてきた患者様がいました。短い診療時間の中でご自分の病状や薬の内容を理解し、先生に薬の悩みを相談することは難しいようでした。私は、息子さんに薬の一包化を提案し、薬の管理に関しても可能な限り、ご家族でしていただくよう提案させていただきました。今でも定期的に、ご自宅でのご様子を伺うなど、薬を少しでも安心して服用し、積極的に治療に向かえるよう手助けをさせていただいています。
ズバリ!マキ薬品のいいところは??
OTC薬の販売、介護・福祉関係など「医・食・住」において総合的にサポートできる体制が整っており、患者様のライフスタイルに合ったお薬管理の提案や薬の一包化等に特に力を入れ、患者様だけでなく、患者様を支えていらっしゃるご家族やサポートする方々とも積極的にコミュニケーションが取れます。また、薬剤師として尊敬できる先輩方ばかりで、薬に関する知識はもちろん、挨拶や接客態度、患者様への気配りや接し方などを教わることができます。
また奨学金制度や住宅補助手当制度など福利厚生が充実しているので、非常に働きやすいです。
仕事を通して『一番成長できたこと』は何ですか?
基本的な業務を覚えることが出来た頃から1つの医療機関だけでなく、広域に渡って複数の医療機関の処方箋に触れることで、知識を高めることができました。様々な診療科の処方箋を扱うことで毎日新しい学びがあり、適切な状況判断や判断力を養うことができていると実感しています。
最後に、今後の目標は?
患者様の苦しみを少しでも緩和できるよう薬の説明を丁寧に行うなど、不安を和らげることができるようになりたいです。そして、地域のコミュニティに馴染み、より多くの患者様や後輩の薬剤師に信頼される薬剤師になります。
野口 拓朗さん
Takuro Noguchi
薬剤師
2017年入社(福岡大学出身)
洋服屋さんやカフェ、喫茶店が好きなので街に行って、ぶらぶらしながらお店めぐりをしたりしています。
自分が将来どんな薬剤師になりたいのか、どんなことをしたいのか自分と向き合って考えていくことが大切だと思います。企業説明会にも参加し、気になる会社には実際に見学にいくとイメージもしやすくなるかと思います。
薬剤師を目指したきっかけは?
はじめはケツメイシというアーティストが好きでその方たちが薬剤師であるという事を知り興味を持ちました。それから高校で勉強していくうちに、目指してみようと決心しました。また、国家資格の中でも場所を問わず比較的需要があり、医療の分野に携わり人の役に立てたらいいなという思いもありました。
仕事へのこだわりとは?
患者様のことを第一に考え、行動することを大切にしています。
思い出深い患者さんとのエピソードを教えてください
ある女性の患者様には毎回、高血圧を抑えるお薬と抗てんかん薬が処方されていました。しかし、血圧の値が200もあり、薬の効果が出ていないような気がしました。そこで、血圧を下げる効果に影響が少ない別の薬を紹介し、医師へ相談してみるよう指導しました。その後来局された時には、患者さんの血圧も150くらいまで下がり症状の改善が見られました。これは、自分の薬学的知識を生かして、お客様に喜んでいただけた経験の一つで思い出に残っています。それからは、その患者様から薬についてお電話をいただいたり、来局された際は自分の名前を呼んでいただいたりと、信頼してもらえるようになり大変嬉しかったです。
ズバリ!マキ薬品のいいところは??
これからの薬局は在宅医療にも積極的に目を向ける必要がある中、無菌調剤室の早期設置や介護施設への働きかけも積極的に行う等、対応力や柔軟性がある会社だと思います。変化する薬局業界と足並みを揃えることができるので、経験も増え自分自身も成長できます。
そして、残業は少なく定時で仕事を終えることができるところもいいところです。仕事とプライベートのメリハリがつけれるので、充実した生活を送ることができています。
仕事を通して『一番成長できたこと』は何ですか?
大きな病院の門前ということもあり、1日に多くの患者様の対応を行うため、判断力とスピードが求められます。私は、どちらかといえば優柔不断な方なので、日々の仕事の中で鍛えられ成長できているところではないかと思います。
最後に、今後の目標は?
日々の投薬の中で患者様との信頼関係を築いていけるよう、薬の勉強を怠らないことが大事だと思います。勉強会などにも積極的に参加し、幅広い知識を養い患者様に役立つような説明や質問に答えれるようにし、安全にお薬をお渡しできるよう調剤や監査など一つ一つ丁寧に仕事を行う姿勢を大事にしていきたいです。